コーヒードリッパーの形状はこんなにも種類が豊富!

コーヒーを淹れる

こんにちは、りっちゃんです。

自宅でハンドドリップでコーヒーを淹れるとき、ドリッパーを使われる方は注目してください!

そのドリッパーには、いまはたくさんの素材や形状の種類があるんです。

この記事ではその形状の紹介と淹れ方によってどんな変化が起きるのかをご紹介していきます。

お好みで使うドリッパーを選んでいただき、わくわく楽しめるコーヒータイムを始めましょう!!

台形

台形ドリッパーで有名なのは、カリタメリタです。

カリタは三つ穴で抽出スピードが早めです。内側には溝が縦にいくつか入っており、お湯を注ぐと真っすぐにコーヒーの粉を通過して、雑味が出る前に美味しい部分だけを抽出できる仕組みです。

お湯を注ぐスピードが早ければあっさりしたキレのある味わいになり、コツを掴むまではスピードや量によって味が微妙に変わりやすいので、注意が必要です。

プラスチック製の他にも専用のウェーブフィルターを使うガラス製や、熱伝導に優れた銅製のドリッパーも生産されているので、これらの変化を楽しんでみることもおすすめです。

メリタは一つ穴となっていて、お湯を注ぐスピードに影響されずに安定してコーヒーを抽出することが可能です。

一つ穴のおかげで抽出時間と抽出量がコントロールされるので、初心者でも安定して美味しさを引き出せる形です。

アロマフィルターという通常よりも抽出穴が高い位置にあり、蒸らしの時間が長くなり深いアロマを引き出せるものや、約900ccの大容量のコーヒーが抽出できる大型ドリッパーもあります。

円すい形

ハリオのV60透過ドリッパーという円すい形は、お手頃価格なプラスチック製のものとセラミック製やペーパー不要のステンレス製もあります。

スパイラルリブと呼ばれる渦巻き状になった溝のおかげで、ペーパーとドリッパーの密着を防いで空気をうまく逃すため、蒸らしの時にしっかりコーヒー粉を膨らませることができます。

これによりコーヒー成分がより多く抽出される仕組みです。

そして私がいま気になっている商品は、こちらのオリガミというドリッパーです。

先日は京都駅ビル内の催事場で、開発者の鈴木康夫さん(TRUNK COFFEE)も同席されての展示販売が行われていました。

磁器製のものから、樹脂製のドリッパーも現在は生産されていて扱いやすくなったと思います。

円すい形の中でもこんなにカラフルでおしゃれなのはこのオリガミだけではないでしょうか。

価格は少し高めですが、いつか手に入れたいと思う商品です。

開発者の鈴木さんの狙いで、ペーパーフィルターは円すい形とカリタのウェーブ形のどちらも合うようにしているそうです。

まとめ

ドリッパーは一つあれば十分だと思っていましたが、形状や素材によって味が変化していくので、好みに合わせて選んだり、またはデザイン重視でおしゃれに楽しむこともできるので、いくつか買い揃えてその時の気分に合わせて使い分けしても良いと思います。

決して安くない商品もありますが、自宅でもコーヒー器具をキレイに並べてみると、実際のカフェのような空間を味わうことが出来るので、ちょっとした非日常を演出してリラックスしてみるのはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました